やっぱり大切なリスニング

どうやったら英語がうまくなるのか?今も昔もいろいろな議論がなされていますが、様々な英語環境に浸ってきた私としては、「リスニングが一番大切」だと力説したいです。同時に、「リスニングが一番難しい」と感じています。

「英語力」、もっと正確に言うと「英会話力」とは、「聞いたことを理解して」、「自分の意見を英語にする」という複雑なプロセスをこなすための総合力であるといえます。しかし、そもそも前半部分の「聞いたことを理解する」、ここができないとお手上げです。

後半部分の「自分の意見を英語にする」のは、最初はとてもハードルが高いです。受動的な「聞いたことを理解する」に対して能動的な「自分の意見を英語にする」行為の方が負荷が高いのは容易に理解できます。

ただ、少し慣れてくる、具体的には、中学生英語レベルの文章をスムーズに瞬間英作文できるようになってくると、負荷は相当程度減ってきます。さらに、複雑な文章であっても、これを簡単な文章に置き換えて言えるようになってくると、まったく言いたいことが言えないという事態はほとんでなくなります(それでも、なんか今のはうまく伝わらなかったな…というのはよくありますが)。つまり、ある程度自分でコントロールできるようになるのです。

ですが前半部分の「聞いたことを理解する」はなかなか自分でコントロールできません。

例えば、話すスピード。昔、「相手の話すスピードが早ければ、Could you speak more slowly? と頼め」と習いませんでしたでしょうか?もちろんそうするしかないのですが、まず、毎回毎回そのように頼めるとも限らないですし、仮に頼めても、一瞬ゆっくりになりますが、だいたい次の文では元に戻ります。ノンネイティブ慣れしていない人はたくさんいます。これに対して自分も話すスピードはいくらでもコントロールできます。

語彙やフレーズも聞く方にしてみれな無限です。ノンネイティブに対して容赦なくイディオム、スラングまみれで話しかけてくる人なんてたくさんいます。その点、自分で話す語彙やフレーズはもちろんコントロールできます。

TOEICリスニング満点取れればどんなリスニングに対応できると思っていれば、それは大きな誤りです。TOEICというきれいで正確な英語の世界ではそうかもしれません。でも実際の英語の世界は無限です。これに対して、TOEICリスニングレベルの文章をスムーズに瞬間英作文できるのであればたいていのことは言えると思います。

リスニングもスピーキングも向上させようと思えばいずれも無限大です。でもあらゆる英語環境に対応していこうとするのであれば、コントロールできるかどうかという点で、リスニングが大切で、かつ、難しいかと思います。